爽やかに春の音を響かせる新橋色に純白の輝きを広げる孔雀...。
美しい羽をもち、災厄や子孫繁栄を象徴、毒蛇や害虫を食べるほど生命力が高いので邪気を払うとされ、繁殖力も高いため子孫繁栄の意味を持つ「孔雀」が眼状紋は勿論、亀甲や七宝、花や羽ばたき、輝きを持つ自慢の美しさを見せ合う孔雀の姿が爽やかな春に水際立つ、京金彩 和田光正工房“孔雀”正絹仕付け糸付トールサイズ訪問着でございます。
日本の名工・卓越技能者、京の名工・優秀技術者「和田光正」は、あの千代の富士の化粧まわしをつくったことのある金彩友禅の巨匠と言われる伝統工芸士。
撮影のため一度着付けただけの“あなたから始まる”真新しい一枚。
体に沿うように馴染み良い“手縫い仕立て”の心を込めた味、肌当たりのやわらかい“正絹”素材の心地よいおもてなし、ふとした時に見え隠れする八掛の表情にもご注目。
結婚式やパーティー、忘新年会やお正月、春のお呼ばれ、お子様の入卒式や七五三、続々と迎えるお慶びの日に...。
~京金彩~
平等院鳳凰堂の扉絵、鎌倉・室町時代の杉戸絵、桃山時代の金碧の襖絵・屏風絵に見ることができる“盛り上げ彩色”。その素晴らしさを製法特許技法により着物、帯に甦らせた“京金彩”。豪華さ、華麗さを追求する既存の金彩に対し、京金彩は、多彩な金彩の美しさを影に入った色が引き立て、さらに純白の輝き、美しさが全体に溢れ、影の金彩はあくまでも控え目に...金彩を表に出さずに影に入れ、「色彩」を表に出す。
“爽やかな春に水際立つ純白の輝き”、これから多くの機会に解きましょう。
採寸表
身丈 : 169cm(肩から)
裄 : 68cm
肩巾 : 33.5cm
袖巾 : 34.5cm
袖丈 : 48cm
前巾 : 22.5cm
後巾 : 28cm
素材 : 正絹(袷)
折代 : 身丈(内揚げ 前6cm・後9cm) 裄(身頃側:3.5cm・袖側:1.5cm) 袖丈(7cm)
訪問着はこちら❁ #tomihisa訪問着
tomihisaのお着物はこちらから❁ #tomihisa