非常にコストパフォーマンスに優れた自転車です。
この価格帯で前後に油圧式ディスクブレーキを搭載しているのは好印象。テクトロというだけで敬遠されがちですが、ことディスクブレーキに関しては全く問題ありません。
電動アシストはハブモーターではなくE-Bikeの駆動方式にも主流として使われるミッドドライブ。アシスト時の違和感が少ないです。三段階選べるアシストも、標準レベルで十二分に機能します。
バッテリーについてはOEM元が不明で、中長期的なサポートに些か不安を感じましたが、2023年4月に発売される新車にも同型のバッテリーが採用されており、ひとまず安心。容量も比較的多い方なので、片道30km程度ならある程度余裕を持って走破可能です。
カッコよく見える反面、スカスカで物が落ちると不評な前カゴについては使い方次第でしょうか。直に物を入れずに、バッグをカゴに入れてから使えば問題ないと思いました。
リアキャリアについてはディスクブレーキ対応タイプを購入しましょう。トピークの物がオススメです。
安かろう悪かろうと思われがちなプライベートブランドの自転車ですが、TB1eやPAS Brace、PAS CITY-SP5など同価格帯の自転車を調べれば調べるほど良いバランス感覚を持って設計された電動クロスバイクだと思いました。気になる方は是非実車を見比べてから検討いただければ幸いです。